2013.04.26 (Fri)
京都東山周辺で食べ歩き ~関西の豪華旅⑧~
先月下旬の関西旅行、これで最後の記事です。。
(かなり時間がかかりましたが、GW前に掲載することができてよかった×2)
「ドーミーインPREMIUM京都駅前」をチェックアウトして、タクシーで向かったのは東山方面。
(荷物はホテルに預けて、車もホテルに停めたまま行きました。)
お義父さん、義弟ともに清水付近に行ったことがない…ということで企画。
(人ごみ覚悟で行きました。)
おみやげ屋を覗きながら、清水坂を登り、まずはこちら「清水寺」から。
見事な懸造(舞台造)の本堂(国宝)です。
(ちなみに、鳥取県にも「三仏寺投入堂」という懸造の古建築(国宝)があります!)

義弟は初めて来たとのこと。にゃむふーは学生時代から通算何回目になるんかな…
この時は残念ながら、まだ桜の咲く前でしたが、その分?人混みも想定内で、疲れることなくまわることができました。

「清水寺」を参拝した後、清水坂を下りながらおみやげ屋めぐりを…
ちょっと歩き疲れたので、坂の途中にあった「京阿彌(きょうあみ)」で一休み。

ペットボトルの「抹茶愛す(@350円)」と「八つ橋シュー」を購入。
「抹茶愛す」は微糖と無糖と2種類ありました。にゃむふーは微糖を選択、美味しかったです。
「八つ橋シュー」は皮がけっこう固めでした。。

清水坂から1本横道に入ったおみやげ屋さんの前にあった「小便小僧」ならぬ「小便狸」。
思わず激写しちゃいました。。

清水坂から産寧(三年)坂に入ると、「プロローグ」でも載せた桜が目に飛び込んできます。
周りの建物の雰囲気もよくて、その中に1本だけある枝垂れ桜がめっちゃ映えます。

きれいやなぁ~。思わず見とれちゃいました。。

産寧坂(三年坂)~二寧坂(二年坂)は、お気に入りのひとつ。
石畳の両側に昔の建物のままのおみやげ屋さんが立ち並び、これぞ、The 観光地って感じ。
京都初観光の方にはおススメです。

二寧坂(二年坂)~ねねの道に入ってしばらく歩くと、お目当てのお店に到着。
それがこちら、「茶寮 都路里(高台寺店)」。

学生時代にここの「抹茶ソフト」を食べて、それまでの「抹茶ソフト」に対する概念が変わり、
虜になっちゃいました。。うちの奥さんも、初めて連れてきて食べて、大絶賛!
以来、京都に来るたびに必ず食べてます(笑)

待ってました「抹茶ソフトクリーム(400円)」。
いや~、いつ食べてもうまいっ!
甘くなく、ほどよい抹茶の苦みが口の中に広がります。堪りません。絶品ですな~。

【蛇足(その1)】
「辻利」のおみやげ用のお菓子商品は、個人的には…て感じなんですが、
「辻利」の経営している茶寮「都路里」で味わう抹茶デザートは絶品!おススメです!!!
【蛇足(その2)】
ちなみに、「都路里」の祇園本店はいつもすごい行列ですが、そこから徒歩圏内にあるこちらの高台寺店は結構穴場です。。JR京都駅構内にもお店があります。
最後に、遅めの昼食に立ち寄ったのが、同じくねねの道沿いの「茶寮 波ぎ(はぎ)」。
2時半頃に伺ったんですが、まさかの満席でした。
(他のお店を探すのも面倒だったので、そのまま暫く待って入りました。。)

にゃむふーが注文したのは、「鴨せいろそば(1,300円)」。
ざるそばを、温かい鴨汁につけて食べます。うま~い。

鴨の旨味がよく出ていて、美味しかったです。ごちそうさまでした~。
ただ、少し苦言を申し上げると…
店内の接客は、おばちゃん2名でまわされていたんですが、お昼からお客さんが休みなしに来られているせいか、かなりテンパっておられ…ちょっと残念な接客対応でした。本当に残念。。
食事後、ホテルに戻って荷物を受け取り、鳥取への帰路につきました。
有馬温泉に続いて、京都も大満喫!大満腹!!
本当に楽しい旅になりました。お義父さんも喜んでくれたようでよかったです。
これにて、「関西の豪華旅」はお・し・ま・い。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
京都のお好み焼き屋「やすべえ」で二次会 ~関西の豪華旅⑥~
「ドーミーインPREMIUM京都駅前」の朝食バイキング ~関西の豪華旅⑦~
(かなり時間がかかりましたが、GW前に掲載することができてよかった×2)
「ドーミーインPREMIUM京都駅前」をチェックアウトして、タクシーで向かったのは東山方面。
(荷物はホテルに預けて、車もホテルに停めたまま行きました。)
お義父さん、義弟ともに清水付近に行ったことがない…ということで企画。
(人ごみ覚悟で行きました。)
おみやげ屋を覗きながら、清水坂を登り、まずはこちら「清水寺」から。
見事な懸造(舞台造)の本堂(国宝)です。
(ちなみに、鳥取県にも「三仏寺投入堂」という懸造の古建築(国宝)があります!)

義弟は初めて来たとのこと。にゃむふーは学生時代から通算何回目になるんかな…
この時は残念ながら、まだ桜の咲く前でしたが、その分?人混みも想定内で、疲れることなくまわることができました。

「清水寺」を参拝した後、清水坂を下りながらおみやげ屋めぐりを…
ちょっと歩き疲れたので、坂の途中にあった「京阿彌(きょうあみ)」で一休み。

ペットボトルの「抹茶愛す(@350円)」と「八つ橋シュー」を購入。
「抹茶愛す」は微糖と無糖と2種類ありました。にゃむふーは微糖を選択、美味しかったです。
「八つ橋シュー」は皮がけっこう固めでした。。

清水坂から1本横道に入ったおみやげ屋さんの前にあった「小便小僧」ならぬ「小便狸」。
思わず激写しちゃいました。。

清水坂から産寧(三年)坂に入ると、「プロローグ」でも載せた桜が目に飛び込んできます。
周りの建物の雰囲気もよくて、その中に1本だけある枝垂れ桜がめっちゃ映えます。

きれいやなぁ~。思わず見とれちゃいました。。

産寧坂(三年坂)~二寧坂(二年坂)は、お気に入りのひとつ。
石畳の両側に昔の建物のままのおみやげ屋さんが立ち並び、これぞ、The 観光地って感じ。
京都初観光の方にはおススメです。

二寧坂(二年坂)~ねねの道に入ってしばらく歩くと、お目当てのお店に到着。
それがこちら、「茶寮 都路里(高台寺店)」。

学生時代にここの「抹茶ソフト」を食べて、それまでの「抹茶ソフト」に対する概念が変わり、
虜になっちゃいました。。うちの奥さんも、初めて連れてきて食べて、大絶賛!
以来、京都に来るたびに必ず食べてます(笑)

待ってました「抹茶ソフトクリーム(400円)」。
いや~、いつ食べてもうまいっ!
甘くなく、ほどよい抹茶の苦みが口の中に広がります。堪りません。絶品ですな~。

【蛇足(その1)】
「辻利」のおみやげ用のお菓子商品は、個人的には…て感じなんですが、
「辻利」の経営している茶寮「都路里」で味わう抹茶デザートは絶品!おススメです!!!
【蛇足(その2)】
ちなみに、「都路里」の祇園本店はいつもすごい行列ですが、そこから徒歩圏内にあるこちらの高台寺店は結構穴場です。。JR京都駅構内にもお店があります。
最後に、遅めの昼食に立ち寄ったのが、同じくねねの道沿いの「茶寮 波ぎ(はぎ)」。
2時半頃に伺ったんですが、まさかの満席でした。
(他のお店を探すのも面倒だったので、そのまま暫く待って入りました。。)

にゃむふーが注文したのは、「鴨せいろそば(1,300円)」。
ざるそばを、温かい鴨汁につけて食べます。うま~い。

鴨の旨味がよく出ていて、美味しかったです。ごちそうさまでした~。
ただ、少し苦言を申し上げると…
店内の接客は、おばちゃん2名でまわされていたんですが、お昼からお客さんが休みなしに来られているせいか、かなりテンパっておられ…ちょっと残念な接客対応でした。本当に残念。。
食事後、ホテルに戻って荷物を受け取り、鳥取への帰路につきました。
有馬温泉に続いて、京都も大満喫!大満腹!!
本当に楽しい旅になりました。お義父さんも喜んでくれたようでよかったです。
これにて、「関西の豪華旅」はお・し・ま・い。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
京都のお好み焼き屋「やすべえ」で二次会 ~関西の豪華旅⑥~
「ドーミーインPREMIUM京都駅前」の朝食バイキング ~関西の豪華旅⑦~
スポンサーサイト
2013.04.25 (Thu)
「ドーミーインPREMIUM京都駅前」の朝食バイキング ~関西の豪華旅⑦~
今日は晩ごはんを食べてから「みさき屋」に行ってきました。
温泉&サウナ&水風呂でリフレッシュ!
さて、もうちょっとだけ残っている先月下旬の関西旅行のことを。。
京都で宿泊したのは、京都駅前にある「ドーミーインPREMIUM京都駅前」。
「ドーミーイン」にはサウナ付の大浴場があるので、お気に入りの全国チェーンホテルのひとつなんです。ちなみにここには、内湯、露天風呂、サウナ(テレビ付)、水風呂がありました。
今回は退職旅行ということもあり、朝食付のプランで予約してました。
お目当ての朝食バイキング「はんなり京あさげ」。(クリックで拡大)

9時ごろに1階の朝食会場に行ったんですが、大人気で満席とのこと。
結局、30分くらい待ってから、やっと入れました。もうお腹ペコペコです。。
ここのバイキングは、大皿から取り分けるだけじゃなく、小鉢もいっぱいありました。
そんな中、にゃむふーが選んだのがこれ。(クリックで拡大)

左上が「ぎおん川勝」の「京漬物」。何種類もある中、好きなものを何点か。
続いて、小鉢が左から「サーモンとかぶらのマリネ」、「利休麩」、「湯葉ぜんまい」、「ほうれん草のおひたし」、「温泉玉子」。
左下のお皿は「鴨の燻製」、「スモークチキンのマリネ」、「スモークサーモン」+「サラダ」。
右下のお皿は「鯖の塩焼き」と炙り焼きの「甘長唐辛子」、「こんにゃく」、「厚揚げ?」。
さらに「あさりの味噌汁」と「白御飯」。
いやぁ、我ながら大ボリュームです!
あらかた食べてから、もう一度バイキングコーナーに行ってみると、売り切れだと思ってた料理が補充されてました。
9時半過ぎてからの朝食バイキングで、料理を補充していただけるとは…ちょっと感激。
そこで、取ってきたのが、小鉢3つ+ごはん。
左から「いか松前」、「もずく&なめこ?(忘れちゃいました)」、「湯葉刺し」。

〆のデザートは、こちら。
左奥から一口サイズの「わらび餅」、「桜餅(道明寺餅)」、「生チョコ」。
さらに「ワッフル+いちごソース」と「コーヒー」。

いや~、朝からお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした~。
ちなみに、「ドーミーイン」お気に入りの理由のひとつに、無料の夜食サービスがあります。
それが、こちら。「夜鳴きラーメン(無料)」。
あっさりした醤油ベースのスープに、具材はネギ、メンマ、海苔のみ。
でも、このシンプルなラーメンが、飲んだ後に食べると、めちゃうまなんです!

前日、河原町&先斗町で飲んで帰ってきた後にも、もちろん食べました。
やっぱり、美味しかったです。こっちもごちそうさまでした~。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
京都のお好み焼き屋「やすべえ」で二次会 ~関西の豪華旅⑥~
温泉&サウナ&水風呂でリフレッシュ!
さて、もうちょっとだけ残っている先月下旬の関西旅行のことを。。
京都で宿泊したのは、京都駅前にある「ドーミーインPREMIUM京都駅前」。
「ドーミーイン」にはサウナ付の大浴場があるので、お気に入りの全国チェーンホテルのひとつなんです。ちなみにここには、内湯、露天風呂、サウナ(テレビ付)、水風呂がありました。
今回は退職旅行ということもあり、朝食付のプランで予約してました。
お目当ての朝食バイキング「はんなり京あさげ」。(クリックで拡大)

9時ごろに1階の朝食会場に行ったんですが、大人気で満席とのこと。
結局、30分くらい待ってから、やっと入れました。もうお腹ペコペコです。。
ここのバイキングは、大皿から取り分けるだけじゃなく、小鉢もいっぱいありました。
そんな中、にゃむふーが選んだのがこれ。(クリックで拡大)

左上が「ぎおん川勝」の「京漬物」。何種類もある中、好きなものを何点か。
続いて、小鉢が左から「サーモンとかぶらのマリネ」、「利休麩」、「湯葉ぜんまい」、「ほうれん草のおひたし」、「温泉玉子」。
左下のお皿は「鴨の燻製」、「スモークチキンのマリネ」、「スモークサーモン」+「サラダ」。
右下のお皿は「鯖の塩焼き」と炙り焼きの「甘長唐辛子」、「こんにゃく」、「厚揚げ?」。
さらに「あさりの味噌汁」と「白御飯」。
いやぁ、我ながら大ボリュームです!
あらかた食べてから、もう一度バイキングコーナーに行ってみると、売り切れだと思ってた料理が補充されてました。
9時半過ぎてからの朝食バイキングで、料理を補充していただけるとは…ちょっと感激。
そこで、取ってきたのが、小鉢3つ+ごはん。
左から「いか松前」、「もずく&なめこ?(忘れちゃいました)」、「湯葉刺し」。

〆のデザートは、こちら。
左奥から一口サイズの「わらび餅」、「桜餅(道明寺餅)」、「生チョコ」。
さらに「ワッフル+いちごソース」と「コーヒー」。

いや~、朝からお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした~。
ちなみに、「ドーミーイン」お気に入りの理由のひとつに、無料の夜食サービスがあります。
それが、こちら。「夜鳴きラーメン(無料)」。
あっさりした醤油ベースのスープに、具材はネギ、メンマ、海苔のみ。
でも、このシンプルなラーメンが、飲んだ後に食べると、めちゃうまなんです!

前日、河原町&先斗町で飲んで帰ってきた後にも、もちろん食べました。
やっぱり、美味しかったです。こっちもごちそうさまでした~。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
京都のお好み焼き屋「やすべえ」で二次会 ~関西の豪華旅⑥~
2013.04.23 (Tue)
「DILLY DARBAR(デリー・ダラバー)」のインドカレー
浜村温泉「気多の湯」のお風呂あがりに、奥さんを待ちながら置いてあった「うさ耳」をパラパラとめくってたら、目に飛び込んできた文字が。
「6周年記念キャンペーン 1コインメニュー 500円」
なぁにぃ~。
よく読んでみると、「期間限定 4/11(木)~4/21(日)」……って、今日までじゃん!
でもって、「ランチタイム、ディナータイムともOK」……って、行くしかないじゃん!!
てなわけで、家に帰って夕食を作る予定を取り止めて、向かった先は、鳥取市緑ヶ丘にある
アジアンレストラン「DILLY DARBAR(デリー・ダラバー)」。かなり久しぶりの訪問です。。

店内に入ると、スパイシーないい香りが漂ってきます。

メニューには、何十種類ものカレー、ナンやタンドリーチキンなどのタンドール料理(「タンドール」と呼ばれる窯?で焼く料理)など、インド・ネパールの料理が並んでいて、そそられます。
誘惑を振り切って、注文したのは、2人とももちろん「期間限定1コインメニュー(@500円)」。
カレー(チキンホウレン草、キーマ、野菜の3種から選択)、サラダ、スープ、ナン or ライスに
ソフトドリンクも付いて、このお値段。
にゃむふーは「キーマカレー」と「ナン」を選択。
ソフトドリンクは2人とも「ラッシー(ヨーグルトジュース)」を注文。

うちの奥さんは「チキンホウレン草カレー」と「ナン」を選択。

焼きたての「ナン」がほのかに甘くて、スパイシーなカレーとよく合います。うま~い!
「ラッシー」も美味しかったです。
「スープ」は独特の味がして、ちょっと甘かったかな。
このキャンペーンには、どれでも1品お代わり無料とのことだったので、
2人とも「ナン」を追加注文しちゃいました。
ごちそうさまでした~。お腹いっぱいになりました。
(調子に乗って、ちょっと食べすぎちゃいました。。)
これが、ワンコインで食べれるなんて…ありがとうございました!
【本日の食べ歩きの軌跡】
○鳥取市末広温泉町 「甘味屋」のいちご大福
○鳥取市安長 「PAKU PAKU(パクパク)」のたこ焼き
○鳥取市気高町 浜村温泉「気多の湯」でほっこり
「6周年記念キャンペーン 1コインメニュー 500円」
なぁにぃ~。
よく読んでみると、「期間限定 4/11(木)~4/21(日)」……って、今日までじゃん!
でもって、「ランチタイム、ディナータイムともOK」……って、行くしかないじゃん!!
てなわけで、家に帰って夕食を作る予定を取り止めて、向かった先は、鳥取市緑ヶ丘にある
アジアンレストラン「DILLY DARBAR(デリー・ダラバー)」。かなり久しぶりの訪問です。。

店内に入ると、スパイシーないい香りが漂ってきます。

メニューには、何十種類ものカレー、ナンやタンドリーチキンなどのタンドール料理(「タンドール」と呼ばれる窯?で焼く料理)など、インド・ネパールの料理が並んでいて、そそられます。
誘惑を振り切って、注文したのは、2人とももちろん「期間限定1コインメニュー(@500円)」。
カレー(チキンホウレン草、キーマ、野菜の3種から選択)、サラダ、スープ、ナン or ライスに
ソフトドリンクも付いて、このお値段。
にゃむふーは「キーマカレー」と「ナン」を選択。
ソフトドリンクは2人とも「ラッシー(ヨーグルトジュース)」を注文。

うちの奥さんは「チキンホウレン草カレー」と「ナン」を選択。

焼きたての「ナン」がほのかに甘くて、スパイシーなカレーとよく合います。うま~い!
「ラッシー」も美味しかったです。
「スープ」は独特の味がして、ちょっと甘かったかな。
このキャンペーンには、どれでも1品お代わり無料とのことだったので、
2人とも「ナン」を追加注文しちゃいました。
ごちそうさまでした~。お腹いっぱいになりました。
(調子に乗って、ちょっと食べすぎちゃいました。。)
これが、ワンコインで食べれるなんて…ありがとうございました!
【本日の食べ歩きの軌跡】
○鳥取市末広温泉町 「甘味屋」のいちご大福
○鳥取市安長 「PAKU PAKU(パクパク)」のたこ焼き
○鳥取市気高町 浜村温泉「気多の湯」でほっこり
2013.04.22 (Mon)
浜村温泉「気多の湯」でほっこり
昨日、市内で買い物をした後、伺ったのが鳥取市気高町にある浜村温泉「気多の湯」。
久しぶりの訪問です。。

フロントで入浴料@420円を払ってから、館内の階段(全78段)を上ってお風呂に向かいます。

途中にも男女別のお風呂(内湯、露天風呂)や家族風呂があります。
…が、わが家はいつも一番上まで登って、展望風呂(内湯、露天風呂、サウナ、水風呂)の方に入ります。
夕方に行ったんですが、地元の小学生が10人くらい入ってて、かなり賑やかでした。
この日の露天風呂の温度はかなりぬるめでした。
逆に内風呂の檜風呂の温度は熱めで気持ちよかったです。
お風呂あがりに、自販機で大山乳業の「白バラ カフェオレ(@120円)」を購入。
やっぱ、風呂あがりはビールか白バラか…ですよね~(笑)

地元贔屓になっちゃいますが、他社製品と比べても牛乳の味がしっかりているような…
うま~い!
1週間の疲れがとれました。温泉っていいですね~。また、来まーす!
【お風呂設備情報】
・タオル、バスタオルなし
・ボディーソープあり、シャンプー、リンスなし
・サウナ内にテレビなし
・冷水機あり
久しぶりの訪問です。。

フロントで入浴料@420円を払ってから、館内の階段(全78段)を上ってお風呂に向かいます。

途中にも男女別のお風呂(内湯、露天風呂)や家族風呂があります。
…が、わが家はいつも一番上まで登って、展望風呂(内湯、露天風呂、サウナ、水風呂)の方に入ります。
夕方に行ったんですが、地元の小学生が10人くらい入ってて、かなり賑やかでした。
この日の露天風呂の温度はかなりぬるめでした。
逆に内風呂の檜風呂の温度は熱めで気持ちよかったです。
お風呂あがりに、自販機で大山乳業の「白バラ カフェオレ(@120円)」を購入。
やっぱ、風呂あがりはビールか白バラか…ですよね~(笑)

地元贔屓になっちゃいますが、他社製品と比べても牛乳の味がしっかりているような…
うま~い!
1週間の疲れがとれました。温泉っていいですね~。また、来まーす!
【お風呂設備情報】
・タオル、バスタオルなし
・ボディーソープあり、シャンプー、リンスなし
・サウナ内にテレビなし
・冷水機あり
2013.04.22 (Mon)
京都のお好み焼き屋「やすべえ」で二次会 ~関西の豪華旅⑥~
もう4月も下旬になりましたが、先月下旬の関西旅行のことをあと何回か。。
四条河原町のオシャレ居酒屋「おにかい」で美味しい料理とお酒を楽しんだ後、
すぐ近くの先斗町をぶらつきながら、二次会の場所を探すことに。。
先斗町は、石畳の通りの両側に雰囲気のあるお店(高級料理店だけじゃなく、気軽に入れる居酒屋やバーもあります)が連なっていて、かなりいい感じの通り。
お店を探しながら歩くだけで、楽しめます。(お義父さんがめっちゃ気に入っちゃいました。)
入ったのは、先斗町の三条通寄りにあるお好み焼き屋「やすべえ」。

「おにかい」では、主食系を食べていなかったので、ガツンといきましょうか…
とりあえず生ビールを注文し、メニューを眺めながら料理を相談。
貼り紙に気になる一品が。。

これは、注文するしかありません。
「なすとキュウリのどぼ漬け(380円)」。あっさりとしたよい味付けです。

「やすべえ焼(1,100円)」。
豚、エビ、イカ、タコが入っていて、上にどどーんと九条ネギがのってます。

「焼きそば(豚、780円)」。
うまいっ!焼きそばとビールって、何でこんなに合うんでしょう。進みますね~。

もう一軒行けそうでしたが、次の日もあったので、軽めに抑えてホテルに帰りました。
ごちそうさまでした~。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
四条河原町のオシャレ居酒屋「おにかい」で美味しい料理とお酒を楽しんだ後、
すぐ近くの先斗町をぶらつきながら、二次会の場所を探すことに。。
先斗町は、石畳の通りの両側に雰囲気のあるお店(高級料理店だけじゃなく、気軽に入れる居酒屋やバーもあります)が連なっていて、かなりいい感じの通り。
お店を探しながら歩くだけで、楽しめます。(お義父さんがめっちゃ気に入っちゃいました。)
入ったのは、先斗町の三条通寄りにあるお好み焼き屋「やすべえ」。

「おにかい」では、主食系を食べていなかったので、ガツンといきましょうか…
とりあえず生ビールを注文し、メニューを眺めながら料理を相談。
貼り紙に気になる一品が。。

これは、注文するしかありません。
「なすとキュウリのどぼ漬け(380円)」。あっさりとしたよい味付けです。

「やすべえ焼(1,100円)」。
豚、エビ、イカ、タコが入っていて、上にどどーんと九条ネギがのってます。

「焼きそば(豚、780円)」。
うまいっ!焼きそばとビールって、何でこんなに合うんでしょう。進みますね~。

もう一軒行けそうでしたが、次の日もあったので、軽めに抑えてホテルに帰りました。
ごちそうさまでした~。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
2013.04.21 (Sun)
「PAKU PAKU(パクパク)」のたこ焼き
2013.04.21 (Sun)
「甘味屋」のいちご大福
2013.04.20 (Sat)
京都の居酒屋「おにかい」で野菜三昧 ~関西の豪華旅⑤~
おはようございます!
また、ぐっと寒くなりましたね。。鳥取の今日の予想最高気温は13℃。
(この前は28℃もあったのに…体調管理には気をつけましょう。)
さて、先月下旬の関西旅行のことを思い出しながらUPします。
有馬温泉を出発し、向かった先は京都。(大学時代を過ごした懐かしい街です。。)
ホテルにチェックインしてから、タクシーで四条河原町方面へ。
予約した6時までまだ時間があったので、錦市場や祇園をぶらつきながら時間を潰し、
伺ったのは、四条河原町にある居酒屋「おにかい」。
(旅行前に奥さんが見つけて、予約しといたお店です。。)

入口の細い階段を上がって店内に入るとこんな感じ。めっちゃいい雰囲気!
カウンターには新鮮な野菜が並べてあり、中の巨大な大鍋では野菜が煮てありました。

テーブル席に通され、まずはビールを注文してから、メニューに目を通します。
春の煮野菜メニューはこちら(クリックで拡大)
どれも美味しそう!どんな感じで出てくるのか期待が膨らみます。

「冷製ハニートマト(600円)」。
まるごと1個ハチミツのシロップに漬け込んだトマトに、刻んだバジルがかけてあります。
控えめな甘さとバジルの香り…うま~い!

「5種のきのこのわさび漬け(450円)」。
しめじ、えのき、まいたけ、エリンギ、きくらげの5種。きのこ好きなので迷わず注文しました。

「野菜スティック(600円)」。
にんじん、大根、キュウリ、パプリカ、スナックエンドウ、キャベツの6種。
ピクルスのタルタルソース or ハーブ塩でいただきます。
いや~、うまいっ!野菜の甘さが引き立ちます。

この辺で、最初に注文していた煮野菜が出てきました。
春の煮野菜その1、「新じゃが with くんせいバター(450円)」。
燻した香りとバターが新じゃがとベストマッチ!めっちゃ、うまいっす!!
ビールが進みますね~。燻製したバターなんて、初めて食べました。。

春の煮野菜その2、「春キャベツ with アサリ(600円)」。
これは鍋ごと出てきました。
アサリのだしの出たスープと春キャベツの甘味がめちゃうまです!

春の煮野菜その3、「アスパラ with 生ハムとにんにく醤油(550円)」。
アスパラ(白と緑の2種)と生ハムが合うのはもちろんですが、にんにく醤油がいいアクセントになってます。美味しいなぁ~。

「トウモロコシの天ぷら(600円)」。
ホワイトソース or 紅塩でいただきます。あま~い!

飲み物を日本酒に変更して、料理も何点か追加注文。
まずは、「エンガワと桜海老のわさびユッケ(500円)」。

続いて、「焼とろホッケ(850円)」。焼き野菜も添えてありました。
写真では分かりづらいですが、めっちゃ分厚いホッケでした。
ふっくら焼き上がってて、うまいっ!お酒が進みますね~。

「野菜の天ぷら盛り合わせ(600円)」。
(日にちが経ってしまったので、どんな野菜だったか忘れちゃいました。。)

「このわた入りスルメイカ(500円)」。
肝と一緒に焼いたスルメイカを、シャキシャキわさび or マヨネーズで。

春の煮野菜その4、「菜の花 with 桜みそ(500円)」。
ほろ苦い菜の花と桜みそがめっちゃうまいっす!

どの料理もめっちゃ美味しかったです。
店の雰囲気も、店員さんの気配り・対応もすばらしく、めっちゃ気に入っちゃいました。
また今度、別の季節にぜひ伺いたいと思います!
本当にごちそうさまでした~。
【追伸】
○野菜がメインの居酒屋ですが、肉料理もあります。
(前日旅館で肉・魚をかなり食べたので、今回は注文しなかっただけです。。)
○かなりの人気店のようなので、事前に予約しておいた方がよいかと。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
また、ぐっと寒くなりましたね。。鳥取の今日の予想最高気温は13℃。
(この前は28℃もあったのに…体調管理には気をつけましょう。)
さて、先月下旬の関西旅行のことを思い出しながらUPします。
有馬温泉を出発し、向かった先は京都。(大学時代を過ごした懐かしい街です。。)
ホテルにチェックインしてから、タクシーで四条河原町方面へ。
予約した6時までまだ時間があったので、錦市場や祇園をぶらつきながら時間を潰し、
伺ったのは、四条河原町にある居酒屋「おにかい」。
(旅行前に奥さんが見つけて、予約しといたお店です。。)

入口の細い階段を上がって店内に入るとこんな感じ。めっちゃいい雰囲気!
カウンターには新鮮な野菜が並べてあり、中の巨大な大鍋では野菜が煮てありました。

テーブル席に通され、まずはビールを注文してから、メニューに目を通します。
春の煮野菜メニューはこちら(クリックで拡大)
どれも美味しそう!どんな感じで出てくるのか期待が膨らみます。

「冷製ハニートマト(600円)」。
まるごと1個ハチミツのシロップに漬け込んだトマトに、刻んだバジルがかけてあります。
控えめな甘さとバジルの香り…うま~い!

「5種のきのこのわさび漬け(450円)」。
しめじ、えのき、まいたけ、エリンギ、きくらげの5種。きのこ好きなので迷わず注文しました。

「野菜スティック(600円)」。
にんじん、大根、キュウリ、パプリカ、スナックエンドウ、キャベツの6種。
ピクルスのタルタルソース or ハーブ塩でいただきます。
いや~、うまいっ!野菜の甘さが引き立ちます。

この辺で、最初に注文していた煮野菜が出てきました。
春の煮野菜その1、「新じゃが with くんせいバター(450円)」。
燻した香りとバターが新じゃがとベストマッチ!めっちゃ、うまいっす!!
ビールが進みますね~。燻製したバターなんて、初めて食べました。。

春の煮野菜その2、「春キャベツ with アサリ(600円)」。
これは鍋ごと出てきました。
アサリのだしの出たスープと春キャベツの甘味がめちゃうまです!

春の煮野菜その3、「アスパラ with 生ハムとにんにく醤油(550円)」。
アスパラ(白と緑の2種)と生ハムが合うのはもちろんですが、にんにく醤油がいいアクセントになってます。美味しいなぁ~。

「トウモロコシの天ぷら(600円)」。
ホワイトソース or 紅塩でいただきます。あま~い!

飲み物を日本酒に変更して、料理も何点か追加注文。
まずは、「エンガワと桜海老のわさびユッケ(500円)」。

続いて、「焼とろホッケ(850円)」。焼き野菜も添えてありました。
写真では分かりづらいですが、めっちゃ分厚いホッケでした。
ふっくら焼き上がってて、うまいっ!お酒が進みますね~。

「野菜の天ぷら盛り合わせ(600円)」。
(日にちが経ってしまったので、どんな野菜だったか忘れちゃいました。。)

「このわた入りスルメイカ(500円)」。
肝と一緒に焼いたスルメイカを、シャキシャキわさび or マヨネーズで。

春の煮野菜その4、「菜の花 with 桜みそ(500円)」。
ほろ苦い菜の花と桜みそがめっちゃうまいっす!

どの料理もめっちゃ美味しかったです。
店の雰囲気も、店員さんの気配り・対応もすばらしく、めっちゃ気に入っちゃいました。
また今度、別の季節にぜひ伺いたいと思います!
本当にごちそうさまでした~。
【追伸】
○野菜がメインの居酒屋ですが、肉料理もあります。
(前日旅館で肉・魚をかなり食べたので、今回は注文しなかっただけです。。)
○かなりの人気店のようなので、事前に予約しておいた方がよいかと。
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
2013.04.17 (Wed)
ガイナーレ鳥取×コンサドーレ札幌 @バードスタジアム
今日は仕事終わりに、上司とガイナーレ鳥取の観戦に行ってきました。
鳥取市蔵田の「とりぎんバードスタジアム」にコンサドーレ札幌を迎えてのホーム戦。
なんと、今日は「サラリーマンNight」ということで、当日券売場で名刺を出すと、通常2,000円のバックスタンド入場料が半額の1,000円になるとのこと。
今シーズン初観戦。いつもはメインスタンドで観戦するので、初バックスタンドです。
今にも雨が降りそうな曇り空の中、会場に向かいました。。
19:00キックオフに間に合うように、18:30には会場に到着。
半額で当日券を購入し、まずは腹ごしらえ。
バックスタンド側の外に設置してある屋台で何品か購入。
今回は「ロイヤルコーヒー」のブースで焼きそばと

「大山ハム」のブースでソーセージを購入しました。。

「大山黒牛白ネギやきそば(500円)」。
焼きそばの上には、大山黒牛の焼き肉が1枚、で~んと乗ってました。うま~い!
他の具材は、白ネギ、もやし、玉ねぎ。

「ハワイアンポチキ(200円)」。
辛口のソーセージ。う~ん、うまいっ!ビールとよく合います!!

もちろん、「ビール(500円)」も購入。仕事終わりの一杯は最高ですね!!!
(我慢しきれず、写真を撮る前にちょっと飲んじゃいました。。)

お腹もふくれたところで、霧雨の中、キックオフ。
(平日のナイトゲーム&天候もよくないとゆーことで、お客さんの数はかなり少ない感じ。)
3月の開幕当初は調子のよかったガイナーレも、試合を重ねるごとに順位を下げていて…
何とか今日は勝ってほしいところです。
が、前半のうちに、FKと流れの中から2点入れられてしまいました。。

体が冷えたので、ハーフタイムには「熱燗(500円)」を買ってきて、エネルギー注入。
霧雨も止んで、視界もはっきり。応援にも力が入ります。
後半に入って、惜しいシーンも何度かありましたが、結局、0-2で負けてしまいました。
いや~、残念。これでガイナーレは、ここ5試合で2分3敗の勝利なしになっちゃいました。。
このままだと、去年の残留争いの再来になってしまうのでは…頑張れ~!
次こそは、勝ってほしいものです!
また、ホーム戦の時に応援に行きたいと思います。頑張れ!ガイナーレ鳥取!!
【追伸】帰りに市内の元湯温泉につかって、冷えた体を温めてから帰宅しました。。
鳥取市蔵田の「とりぎんバードスタジアム」にコンサドーレ札幌を迎えてのホーム戦。
なんと、今日は「サラリーマンNight」ということで、当日券売場で名刺を出すと、通常2,000円のバックスタンド入場料が半額の1,000円になるとのこと。
今シーズン初観戦。いつもはメインスタンドで観戦するので、初バックスタンドです。
今にも雨が降りそうな曇り空の中、会場に向かいました。。
19:00キックオフに間に合うように、18:30には会場に到着。
半額で当日券を購入し、まずは腹ごしらえ。
バックスタンド側の外に設置してある屋台で何品か購入。
今回は「ロイヤルコーヒー」のブースで焼きそばと

「大山ハム」のブースでソーセージを購入しました。。

「大山黒牛白ネギやきそば(500円)」。
焼きそばの上には、大山黒牛の焼き肉が1枚、で~んと乗ってました。うま~い!
他の具材は、白ネギ、もやし、玉ねぎ。

「ハワイアンポチキ(200円)」。
辛口のソーセージ。う~ん、うまいっ!ビールとよく合います!!

もちろん、「ビール(500円)」も購入。仕事終わりの一杯は最高ですね!!!
(我慢しきれず、写真を撮る前にちょっと飲んじゃいました。。)

お腹もふくれたところで、霧雨の中、キックオフ。
(平日のナイトゲーム&天候もよくないとゆーことで、お客さんの数はかなり少ない感じ。)
3月の開幕当初は調子のよかったガイナーレも、試合を重ねるごとに順位を下げていて…
何とか今日は勝ってほしいところです。
が、前半のうちに、FKと流れの中から2点入れられてしまいました。。

体が冷えたので、ハーフタイムには「熱燗(500円)」を買ってきて、エネルギー注入。
霧雨も止んで、視界もはっきり。応援にも力が入ります。
後半に入って、惜しいシーンも何度かありましたが、結局、0-2で負けてしまいました。
いや~、残念。これでガイナーレは、ここ5試合で2分3敗の勝利なしになっちゃいました。。
このままだと、去年の残留争いの再来になってしまうのでは…頑張れ~!
次こそは、勝ってほしいものです!
また、ホーム戦の時に応援に行きたいと思います。頑張れ!ガイナーレ鳥取!!
【追伸】帰りに市内の元湯温泉につかって、冷えた体を温めてから帰宅しました。。
2013.04.16 (Tue)
有馬温泉街で食べ歩き ~関西の豪華旅④~
今日はかなり暖かかったですね~。鳥取市では最高気温28℃の夏日でした。。
さて、それでは、先月下旬の関西旅行のことを。
(有馬温泉の最後の記事です。。)
「月光園 鴻朧館」でゆっくりした後、11時前にチェックアウトして温泉街をぶらつくことに。
温泉街に入ったところにあったのが、市営の共同浴場「金の湯」。
入浴料@650円ですが、外に無料の足湯や飲泉があります。一口いただきました。。

有馬温泉街の入口、太閤通沿いにあるのが「酒市場」。
うちの奥さんが事前に下調べをしていて、ぜひ行ってみたいと言ってた立ち飲みのお店です。

にゃむふー以外の3人は、生中「キリン一番搾り(@400円)」を注文。
キリンビール神戸工場の直送したビールが、店内の大きな冷貯蔵タンクに入っており、いつでも新鮮な味と香りが楽しめるとのこと。美味しそう、羨ましい…

にゃむふーは運転があるので、「有馬サイダー(@250円)」を注文。

「ゆで玉子」をあてに飲みました。
塩は金泉から産出した天然塩とのこと。塩以外のミネラルがいっぱい入ってるのが見えます。

一杯だけ飲んで、次に目に留まったのは、同じく太閤通沿いにあるたこ焼き屋さん「たこ松」。
たこ焼き大好きなんで、飛びついちゃいました。。

8個入りで500円。

ここのたこ焼きはちょっと変わっていて、たこ焼き1個の中に小さなたこが1匹まるまる入ってます。美味しかったんですが…う~ん、個人的には、普通のたこ焼きの方が好みかなぁ。

お土産を見ながら、次に立ち止ったのは「竹中肉店」。お店の前に人だかりができてました。
「ビーフコロッケ(@100円)」と「黒毛和牛のミンチカツ(@150円)」を購入し、
シェアしながら店前で食べました。うま~い!ビールが欲しくなっちゃいます。。

食べ物系で次に立ち寄ったのは、パン屋さん「パンドボウ」。
結構おなかいっぱいになってたんですが、2個ほどパンを購入しました。

うちの奥さんセレクトの「丹波黒豆パン(200円)」。
おっきな丹波産の黒豆がいっぱい練り込んでありました。美味しかったです。

にゃむふーセレクトは「春キャベツ・しらす(230円)」。
しらすの塩味とキャベツとフランスパンがベストマッチ。これも美味しかったです。

歩き疲れたので、パン屋さんの2階にある「カフェドボウ」でコーヒー・タイム。

「神戸萩原珈琲(@550円)」×4人と「丹波黒豆タルト(@420円)」×1個を注文。
中庭側のサンテラスが居心地よくて、ゆっくりしちゃいました。。

有馬温泉街での食べ歩き…旅館で朝食をいっぱい食べたにも関わらず、
街でもかなり食べちゃいました。。ごちそうさまでした~。
満腹のお腹と楽しい思い出を胸に有馬温泉をあとにし、一路京都へ向かいました。 …続く
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~
さて、それでは、先月下旬の関西旅行のことを。
(有馬温泉の最後の記事です。。)
「月光園 鴻朧館」でゆっくりした後、11時前にチェックアウトして温泉街をぶらつくことに。
温泉街に入ったところにあったのが、市営の共同浴場「金の湯」。
入浴料@650円ですが、外に無料の足湯や飲泉があります。一口いただきました。。

有馬温泉街の入口、太閤通沿いにあるのが「酒市場」。
うちの奥さんが事前に下調べをしていて、ぜひ行ってみたいと言ってた立ち飲みのお店です。

にゃむふー以外の3人は、生中「キリン一番搾り(@400円)」を注文。
キリンビール神戸工場の直送したビールが、店内の大きな冷貯蔵タンクに入っており、いつでも新鮮な味と香りが楽しめるとのこと。美味しそう、羨ましい…

にゃむふーは運転があるので、「有馬サイダー(@250円)」を注文。

「ゆで玉子」をあてに飲みました。
塩は金泉から産出した天然塩とのこと。塩以外のミネラルがいっぱい入ってるのが見えます。

一杯だけ飲んで、次に目に留まったのは、同じく太閤通沿いにあるたこ焼き屋さん「たこ松」。
たこ焼き大好きなんで、飛びついちゃいました。。

8個入りで500円。

ここのたこ焼きはちょっと変わっていて、たこ焼き1個の中に小さなたこが1匹まるまる入ってます。美味しかったんですが…う~ん、個人的には、普通のたこ焼きの方が好みかなぁ。

お土産を見ながら、次に立ち止ったのは「竹中肉店」。お店の前に人だかりができてました。
「ビーフコロッケ(@100円)」と「黒毛和牛のミンチカツ(@150円)」を購入し、
シェアしながら店前で食べました。うま~い!ビールが欲しくなっちゃいます。。

食べ物系で次に立ち寄ったのは、パン屋さん「パンドボウ」。
結構おなかいっぱいになってたんですが、2個ほどパンを購入しました。

うちの奥さんセレクトの「丹波黒豆パン(200円)」。
おっきな丹波産の黒豆がいっぱい練り込んでありました。美味しかったです。

にゃむふーセレクトは「春キャベツ・しらす(230円)」。
しらすの塩味とキャベツとフランスパンがベストマッチ。これも美味しかったです。

歩き疲れたので、パン屋さんの2階にある「カフェドボウ」でコーヒー・タイム。

「神戸萩原珈琲(@550円)」×4人と「丹波黒豆タルト(@420円)」×1個を注文。
中庭側のサンテラスが居心地よくて、ゆっくりしちゃいました。。

有馬温泉街での食べ歩き…旅館で朝食をいっぱい食べたにも関わらず、
街でもかなり食べちゃいました。。ごちそうさまでした~。
満腹のお腹と楽しい思い出を胸に有馬温泉をあとにし、一路京都へ向かいました。 …続く
【過去の記事(リンク)】
プロローグ ~関西の豪華旅~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の満月会席 ~関西の豪華旅①~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」で温泉三昧 ~関西の豪華旅②~
有馬温泉「月光園 鴻朧館」の朝食 ~関西の豪華旅③~