2014.04.06 (Sun)
久松公園でプチ花見
ご無沙汰しております。今日はさぶかったですね~。
転勤も配属替もなかったんですが、なんやかんやで慌しく…全然更新できませんでした(^^ヾ
ちょっと落ち着いてきたんで、おいおい溜まってるネタをUPしていきたいと思います。。
さて、まずは、先日ののこと。
かなり早く仕事が片付いたので、家にいた奥さんと合流し、花見に行くことに。。
鳥取市街地で花見と言えば、久松公園(鳥取城跡)か、袋川の土手沿いか…迷った末、屋台が多いであろう「久松公園」に決定!(お堀の反対から望む久松山、手前の建物が仁風閣。)

「仁風閣」は、1907年に当時の皇太子(後の大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として建てられた西洋風の建物で、国の重要文化財に指定されています。

桜満開でした!

屋台で、たこ焼きやビールを購入して、城跡へ。

階段を少し登って、二の丸?で、花見をしました。
(草が刈ってあって、土も入れ直して、きれいに均してあって、めっちゃ快適でした。)
暫くすると、日も暮れてきて、肌寒くなってきたんで、お開きに。。
帰りがけ、暗闇に浮かぶライトアップされた「仁風閣」もきれいでした。

今年は花見はできないかもって思ってたんで、(短い時間ですが)できてよかったです。

また、来年も花見したいな~。
転勤も配属替もなかったんですが、なんやかんやで慌しく…全然更新できませんでした(^^ヾ
ちょっと落ち着いてきたんで、おいおい溜まってるネタをUPしていきたいと思います。。
さて、まずは、先日ののこと。
かなり早く仕事が片付いたので、家にいた奥さんと合流し、花見に行くことに。。
鳥取市街地で花見と言えば、久松公園(鳥取城跡)か、袋川の土手沿いか…迷った末、屋台が多いであろう「久松公園」に決定!(お堀の反対から望む久松山、手前の建物が仁風閣。)

「仁風閣」は、1907年に当時の皇太子(後の大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として建てられた西洋風の建物で、国の重要文化財に指定されています。

桜満開でした!

屋台で、たこ焼きやビールを購入して、城跡へ。

階段を少し登って、二の丸?で、花見をしました。
(草が刈ってあって、土も入れ直して、きれいに均してあって、めっちゃ快適でした。)
暫くすると、日も暮れてきて、肌寒くなってきたんで、お開きに。。
帰りがけ、暗闇に浮かぶライトアップされた「仁風閣」もきれいでした。

今年は花見はできないかもって思ってたんで、(短い時間ですが)できてよかったです。

また、来年も花見したいな~。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |