2014.04.30 (Wed)
大山「豪円湯院」でほっこり
GW旅行のネタの前に、ちょこっと地元ネタを。。
先日、米子に出かけたついでに、大山へ行ってきました。(写真は博労座駐車場からの1枚)

雪が残ってたり、桜が咲いてたり、清々しい空気でめっちゃリフレッシュ!
車でちょっと上って、お目当ての大山 火の神岳温泉「豪円湯院」へ。
昨年オープンした温泉施設…初訪問です。

目の前の参道…久しぶりに来ました。

入口の券売機で入浴券(@600円)を購入し、1階で受付を済ませ、靴を脱いで2階へ。
階段を上がると、正面には、マッサージチェアなどが置いてある休憩スペースが。

でもって、右側にはかなり広い飲食スペースが。
(今回は時間帯が中途半端で、お腹もすいておらず…利用しませんでした。)

そして、左側には、温泉へと向かう廊下が。

間接照明の薄暗い内湯が1つと、露天風呂が2つ(1つは加温したもので、もう1つは28℃の源泉)。PH8.1の弱アルカリ性の単純温泉(加水なし、加温あり、循環ろ過)とのこと。
露天風呂が気持ちよかったです…が、男風呂からは木々が立ちはだかり、残念ながら大山はよく見えず。。(熱いお湯に浸かった後、冷たい源泉に浸かるのもリフレッシュできました。もう少し暖かくなれば、なお心地いいかも。)
後で聞いたところ、女風呂からは、大山の北壁が見えて眺めがよかったそうです。
ほっこりできました
今度は食事処で食べてみたいな~。
【追伸】
温泉へと向かう廊下の途中には、飲泉コーナーがありました。

詳しいことはよく分かりませんが、天然温泉としては国内最大級の値の酸化還元水とのこと。

【この日の軌跡】
「Trattoria La Libera(トラットリア ラ・リーベラ)」でランチ
先日、米子に出かけたついでに、大山へ行ってきました。(写真は博労座駐車場からの1枚)

雪が残ってたり、桜が咲いてたり、清々しい空気でめっちゃリフレッシュ!
車でちょっと上って、お目当ての大山 火の神岳温泉「豪円湯院」へ。
昨年オープンした温泉施設…初訪問です。

目の前の参道…久しぶりに来ました。

入口の券売機で入浴券(@600円)を購入し、1階で受付を済ませ、靴を脱いで2階へ。
階段を上がると、正面には、マッサージチェアなどが置いてある休憩スペースが。

でもって、右側にはかなり広い飲食スペースが。
(今回は時間帯が中途半端で、お腹もすいておらず…利用しませんでした。)

そして、左側には、温泉へと向かう廊下が。

間接照明の薄暗い内湯が1つと、露天風呂が2つ(1つは加温したもので、もう1つは28℃の源泉)。PH8.1の弱アルカリ性の単純温泉(加水なし、加温あり、循環ろ過)とのこと。
露天風呂が気持ちよかったです…が、男風呂からは木々が立ちはだかり、残念ながら大山はよく見えず。。(熱いお湯に浸かった後、冷たい源泉に浸かるのもリフレッシュできました。もう少し暖かくなれば、なお心地いいかも。)
後で聞いたところ、女風呂からは、大山の北壁が見えて眺めがよかったそうです。
ほっこりできました

【追伸】
温泉へと向かう廊下の途中には、飲泉コーナーがありました。

詳しいことはよく分かりませんが、天然温泉としては国内最大級の値の酸化還元水とのこと。

【この日の軌跡】
「Trattoria La Libera(トラットリア ラ・リーベラ)」でランチ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |